名所江戸百景めぐり

 
広重の書いた名所江戸百景を巡る旅がまたスタートした。
これから1年をかけて、広重が書いた場所を全て回る。
東京シティガイドのメンバが講師になって、絵解き、解説をしてくれる。

実はこの企画に参加するのは2年ぶり、3回目になる。
回るコースも同じだから、おおまかなことは頭の中にあるが、
講師が変われば新しい話も聞けるし、行く先々の街並みの変化もある。

そしていままでと一番違うのは、かみさんもこの百景巡りに同行していること。
せっかくだから行った先でおいしいものを食べようかなんて話もでている。
ちょっと主旨が違うんじゃないかと思ったりもするが、それは口には出さない。


さて、今日はその第一回。
小雨のぱらつく肌寒い天気の中、深川(森下文化センター)を出発し、隅田川にかかる
新大橋、清洲橋永代橋付近を回った。

イメージ 1


この写真のように現地において、広重の見たもの、描いたもの、
それらが今はどうなっているかを聞く。

今回の絵と場所は次の通り。

  第57景 みつまたわかれの淵    深川、芭蕉庵史跡庭園付近
  第56景 深川万年橋          隅田川から小名木川に入った辺り
  第58景 大はしあたけの夕立    隅田川西岸、清洲橋の少し上流側
  第4景  永代橋佃しま        箱崎日本IBM本社の南側

(興味ある人はリンクをクリックしてください。以前に書いた記事が参照できます)

このあたりは関東大震災、空襲で徹底的に破壊された地区なので、
絵にある風景は殆んど見ることができないが、それでも当時の川筋が道路として
残っていたり、切絵図の中のお稲荷さんに出会えたりする。
そして街を歩いているとたくさんの石碑に出会う。
芭蕉の句、今はなき橋や川の名前、有名人の生誕地/終焉地、・・・様々の
記憶が石碑の形で残っている。

普通に歩いていると見過ごしてしまう江戸の痕跡を百景巡りは丁寧に
掘り起こし、気付かせてくれる。


最後に、今回のおいしいものは深川名物、深川めし

ご存知のように、ご飯の上にあさりと刻みネギをたっぷり乗せ、
あつあつの味噌汁をぶっかけたものが深川めし

ちょうど出発地点の森下商店街でイベントが開かれており、
ここで運よく深川めしにありついた。

寒空の下で、ふうふういいながら掻き込む深川めしはなににもまして
おいしいごちそうだった。


石神井の空の闘い

 
朝家を出ると上空から鳥が騒ぐ声が聞こえてきた。
見上げると4-5羽の小鳥を一羽の大型の鳥が追いまわしている。

ポケットからiPhoneを取り出して、カメラをかまえたが、鳥たちは
もうかなり離れたところを飛んでいる。

それでもなんとかとった写真がこれ。

イメージ 1



中央より少し左側にごみのように写っているのが追いかけているほう。
追いかけられているほうはこの写真では分からない。

これじゃあんまりなので拡大してみた。


イメージ 2


画面が荒れるほど拡大したら、やっと姿が見えてきた。
黒っぽい鳥の左手に白い羽を広げた鳥が2羽、3羽と飛んでいる。

追いかける方はとんびか、それともオオタカか。
白い方はなんという鳥だろう。

鳥たちはあっというまに姿を消し、この闘いがどう決着したかは分からない。


もうすぐ春が~


石神井公園の周辺はあと二週間もすれば桜に包まれる。
その気配を探して公園の周囲を歩いた。


最初にやってきたのはボート池の東側にある南田中団地。
ここを流れる石神井川の両岸には立派な染井吉野の並木がある。

さっそくその並木の中に桜を発見、

イメージ 1


近づいていくと、
残念ながらこれは梅の木であった。

隣の染井吉野はまだつぼみの状態である。


気をとりなおしてボート池南岸の野球場周辺に向かう。
ここの桜は八重桜が中心なので遅めの開花となるが、
早咲きの彼岸桜が何本かある。

目当てのグラウンド入り口に行くと、
咲いる 咲いてる。

イメージ 2


染井吉野より少し濃い目の彼岸桜である。

幹が斜めに傾き、枝ぶりもさえない木だけど
早咲きと言うだけで十分価値がある。


今年最初の桜をしばし眺め、その足で近くの禅定院に向かう。

禅定院には大きな木蓮があり、他より少しだけ早く咲く。


イメージ 3

いっせいにからを破って白い花芽が顔を出している。

2つ3つ大きくふくらんだものも見える。
こうなれば早い。
あと2-3日で満開になるだろう。


池の周辺の家々ではサンシュユ、コウゾ、カイドウが咲き始めたし、
道端の野草も小さな花を付け始めている。

花の季節はすぐそこまで来ている。



朝の散歩


日曜日の朝、ゆっくりと朝食をとったあと、かみさんと公園の周りを散歩する。

いつもの年のいつもの2月のように、
少し暖かくなってきた池の周りを梅や花芽を見ながら、
ぶらぶらと歩く。


今年は開花が遅れているそうだけど、三宝寺池周辺でもチラホラと梅が咲き始めた。

  
イメージ 1




















  

  

イメージ 2























こぶしの花芽も銀色に輝きはじめた。

イメージ 3






















あなたと行くと、カメラばかり撮ってていやなのよね、という文句を聞きながら、
今日も1時間半、ぶらりぶらりと歩いて来たのであった。


スキー場デビュー



イメージ 1

                広いゲレンデに茫然と立ちすくむ w

                翌日スキー場で4才の誕生日を迎えた。




イメージ 2

                こちらの従弟は2才半。
                元気に育っている。

                

                

横浜ぶらり

 
先日、新年恒例の同窓会が横浜中華街であった。

約束の時間よりちょっと早く着いたので、周辺を歩いた。

イメージ 1



イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


このあたりは子供の頃から、よく歩いた。
友人や家族との想い出も多い。

定番スポットとは知りつつ、なつかしくてついiPhoneでパチパチ撮ってしまった。

 

黄昏のビギン(2)

先日 トノバンとちあきなおみの 黄昏のビギン のことを書いたが、
この歌はいろんな歌手によって広くカバーされている。

そして藤田まこと細川たかしマルシアなんてのもある。

意外性のあるところではSUMIRE




千明せらのビギンもいい。


                https://www.youtube.com/watch?v=Ml2s5FOEAOY

ジャズ系の人なのだろうが、リラックスした感じがこの歌にピッタリである。

そして最後に本家、水原弘の黄昏のビギンをどうぞ。



                https://www.youtube.com/watch?v=d1LV4DgMr9g

軽く歌っているが、やっぱりいい歌だ。


黄昏のビギン

黄昏のビギン

 

土曜日の深夜、ウィスキを舐めながらYOUTUBEをクロール中に

この歌に出会った。

 


 

加藤和彦が気持ちよさそうに歌っている。

加藤最晩年の映像のようだ。

 

それにしても洒落た歌である。

都会の夕暮れ、街角に降る暖かな雨。

アコーディオンのやさしい調べの中を、若い二人は

たゆたうように歩む。

 

作詞永六輔、作曲中村八大。

加藤の都会的なセンスが重なって、素敵な歌になっている。

 

 

 

同じページにちあきなおみの黄昏ビギンのリンクあったのでそれもチェック。

 


 

 

甘く、つややかで、抑制の効いた歌声。

時間がゆったりと流れていく。

 

素晴らしい。

 

現役当時のちあきの姿はブラウン管の中で何度も目にしているが、

こんなに素敵な歌手だとは知らなかった。

いっぺんにファンになってしまった。


 

 (注)この歌はもともと水原弘の「黒い落ち葉」という売れなかった

  レコードのB面の曲だった。

  ちあきがカバーして知られるようになった。
  永によると、作詞も中村八大がやっちゃった、とのこと。