始めての富士塚登山

 
広重ツアーで都内を回っていると、ときどき富士塚に出会う。


ご承知のように、富士塚とは富士山の溶岩で築かれた塚で、
江戸時代後半に各地に作られた。
江戸の人々は富士塚に登って、富士詣にかえた。
今も神社の片隅に残っているが、塚にのぼることは
たいてい禁止されている。

先日、広重ツアーで浦安で歩いた境川沿いの清瀧神社と豊受神社にも
立派な富士塚があった。

清瀧神社の富士塚
イメージ 1

豊受神社の富士塚
イメージ 2

豊受神社の富士塚には登り口のしるしがある。
滅多にないチャンス。
さっそくツアーの仲間と登ってみた。

高さは5m程度しかないが、なかなか見晴らしがいい。

イメージ 3

おそらく江戸の頃は頂上から富士山が見えたのだろう。


その風景は広重の江戸名所百景第96景「堀江ねこざね」から
うかがうことができる。

イメージ 4

画面右側の木立が豊受神社、中央が境川である。
境川の右側は猫実村、左側が堀江村、つきあたりに見えるのが江戸川。

その向こうに雄大な富士山が聳えている。



さて、豊受神社の富士塚であるが、塚から降りてきたら、
神社の方に注意を受けてしまった。
崩落の危険もあるので、事前に了解が必要という。

というわけで、この記事を読んで豊受神社の富士塚
行ってみようと思われた方、勝手に登ってはいけません。(笑)